
車麩の利休煮
ごまを使った伝統料理の利休煮。お麩のふんわりした食感と練りごまの香りが絶妙です。
調理モード
スチーム
ホットエアー
コンビ
合計加熱調理時間 約11分
レシピメモ[1人分]
エネルギー:142kcal 食塩相当量:0.8g
材料(10人分)
- 車麩:文四朗麩・カットタイプ20個
<材料a>
- だし汁A700cc
- しょうゆ大さじ3
- 酒大さじ3
- みりん大さじ3
- 砂糖大さじ3
- 練りごま:白大さじ5
- だし汁B100cc
- 片栗粉(同量の水で溶く)大さじ1
- 絹さや(茹でる)適量
分量
-
10人分
※掲載レシピはクックエブリオ専用のものとなります。
下ごしらえ
・車麩はぬるま湯に15分程浸けてふやかす。
・<材料a>は合わせる。(※つけ汁)
・練りごまはだし汁Bと合わせて溶く。(※2)
設定
設定 | モード | 蒸気量 | 時間 | 温度 | 風量 |
---|---|---|---|---|---|
1 | コンビ | 100% | 11分 | 160℃ | ー |
作り方
- 65mmのホテルパン1枚に水気を絞った車麩を並べ、(※つけ汁)を回しかけて表面が湿ってきたら上下を返し、30分ほど漬け込む。
- 1のホテルパンにキッチンペーパーをかけて【設定1】で予熱後、加熱する。
- 加熱開始から8分後、2のホテルパンを取り出して(※2)を加え、スチコンに戻し入れる。
- 加熱完了後、3のホテルパンを取り出し、残ったつけ汁を鍋に移して火にかけ、水溶き片栗粉を入れて煮立たせてとろみをつける。
- 4の麩を器に盛り、あんをかけて絹さやを添える。
調理のポイント
◆練りごまはだし汁で溶いてから加えることで、全体的に絡まる。最初から練りごまを加えて煮込むと、分離した状態になるので注意すること。
検索結果に戻る