操作方法ガイド
Sクラスの
基本的な操作方法
運転の手順
Sクラスの基本的な運転の手順を紹介します。

操作パネルの「運転」ボタンを
押す(長押し)
運転ランプが点灯するとともに、操作パネルのタッチパネル画面が点灯し、庫内の状態が表示されます。
※電源が入ると蒸気発生器の給排水をおこなうため、その間(約2分)は、予熱ボタンや調理ボタンを押しても運転はおこないません。

調理設定をおこなう
調理モード・制御を選択し、温度・時間・風速・蒸気量を設定します。

設定したいモード・制御ボタンを選びます。設定欄の温度・時間・蒸気量は数字を、風速は文字を押すと変更バーが表示されます。「▼」「▲」ボタンで設定し、「OK」ボタンで決定します。データ設定ダイヤルでも変更・決定が可能です。

予熱をおこなう
「予熱」ボタンを押します。予熱画面が表示され、予熱を開始します。予熱が完了するとブザーが鳴ります。扉を開けるか「予熱ストップ」ボタンを押すまで、ブザー音と予熱運転は継続されます。
※ブザー音は「」ボタンを押すととまります。

予熱中でも調理の設定が可能です。詳しくはこちら

材料をセットする
ホテルパンをラック棚ステイに当たる位置まで入れ、扉を閉めてロックします。


閉じる
注意
耐熱手袋を着用し、扉の開閉時は少し開けて蒸気を逃がし、ゆっくり開けてください。やけど等にご注意ください。

調理をスタートする
「スタート/ストップ」ボタンを押します。ランプが点灯し、加熱運転を開始します。

調理終了
調理が完了するとブザー音で終了をお知らせします。本体からホテルパンを取り出します。

注意
耐熱手袋を着用し、扉の開閉時はやけど等にご注意ください。