クックエブリオサポートサイト きっちんぷらす

スチコンレシピ

1209 Recipe

パン作りが初めての方はこちらもチェック!

パン作りのきほん

ここでは、一般的なパン作りに必要な基本道具と調理の流れをご紹介します。
作るパンの種類によって工程や作業内容が変わりますが、
まず基本的なものを知っておきましょう。

パン作りの流れ

手順

01
ミキシング

生地こね機に材料を入れてこね、パン生地を作ります。

02
一次発酵

丸めた生地をボールに入れてラップで密閉し、35℃くらいの温かい場所に置いて、2倍程度の大きさになるまで待ちます。

発酵温度と時間のコントロールは
スチコンを使えば比較的簡単にできます。

03
パンチング

ふくらんだ生地を手で軽く押してガスを抜きます。これによりイーストの活動に必要な空気を取り入れ、発酵を促進します。

04
二次発酵

丸め直した生地をボールに入れて、再び発酵させます。

作るパンの種類によっては
二次発酵の工程がないものもあります。

05
分割・丸め

生地を均等に分割し、丸めます。発酵したガスがもれないように合わせ目はしっかり閉じます。

06
ベンチタイム

生地が乾かないように、固くしぼったぬれ布巾、または生地の状態によっては乾いた布巾をかけて、10分程度、休ませます。

07
成形

生地をパンの形に整えます。

08
仕上げ発酵

成形した生地を天板に並べて、35℃くらいの温かい場所に置き、2倍程度の大きさになるまで待ちます。

09
焼き上げ

オーブン等で生地を焼き上げます。

10
できあがり

実際に作るときも事前にレシピを読んで流れをつかんでおきましょう。

クックエブリオで作る
パンのレシピはこちら

レシピ実験室TOP
スチコンならクックエブリオ スチコンならクックエブリオ スチコンで病院食 生産地から レシピ実験室

閉じる