白さを生かしたこめたま(卵)レシピ

完全栄養食品と呼ばれる卵
卵の栄養素といえば、エネルギー源となる良質のタンパク質。そのタンパク質を構成するアミノ酸、中でも人間の体内で作ることのできない「必須アミノ酸」を卵はバランスよく含んでいるのです。さらには、ビタミンAやB、D、Eといったビタミン群、鉄分やカルシウムといったミネラル分も含んでいます。
おいしさも消化吸収のよさもスチコンにおまかせ
卵料理は火の通し加減で、かたくなってしまったり、スが立って口当たりが悪くなったりすることがあります。また、卵の消化吸収は半熟程度がいいと言われています。スチコンなら時間・温度・蒸気量が設定できるので、たとえば量が多くても失敗なく、おいしい卵料理を一度に作ることができます。
-
シフォンケーキ
ふわふわの軽い食感がとても美味! 白・マーブルで見た目も鮮やかに。
-
白いプリン
白い黄身の卵「こめたま」使用。濃厚なのに後を引く味。そのまま食べても、さわやかなキウイソースを添えても。
-
スコッチエッグ
スチコンを使い、油で揚げずにヘルシーに仕上げます。カラリと仕上げる決め手はこんがり焼いたパン粉です。
-
えびの玉(ぎょく)
時間をかけてじっくり加熱する玉(ぎょく)も、スチコンにお任せ!白い黄身の卵「こめたま」が、えびのピンクを一層引き立てます。
-
カスタードかるかん
和菓子でおなじみのかるかんを、餡の代わりにカスタードで。白い黄身の卵「こめたま」のカスタードにはすだちの香りでさわやかに。

