作り方を
マスターしよう
カレーのコツをつかむためには、まずは基本を知ることが大切。
スムーズに作業を進められ、オリジナルのレシピ開発にも役立ちます。




スチコンで作るカレーの流れ
かんたん3ステップ
基本の工程は、たったの3つ。最初にスパイスとその他の材料を用意すれば、あとはスチコンにおまかせ!
-
具材とスパイスを準備
-
ホテルパンに
すべての材料を入れる -
加熱して完成!
ワンオペの味方!
真空パックの活用法
調理したカレーは真空パックして保存しておくと便利です。
一人前ずつ小分けしておけば、オーダーが入ってから必要な人数分だけ再加熱するだけ。
アイドルタイムや仕込み時間を活用した、効率的な調理ができるようになります。
調理の流れ
-
アイドルタイムなどに事前調理
スチコンカレーは、スチコンに材料を入れるだけでできるので、アイドルタイムに調理がしやすいのが特長です。
-
真空包装機で真空パック
パッキングは真空包装機を使うのがベスト。ニオイ移りがなく、衛生面でも安心です。
-
急速冷却
作りおきをする際に気をつけたいのが衛生面。ブラストチラーを使えば細菌が繁殖しにくい温度まで、いっきに冷却できます。
-
スチコンで再加熱して提供
提供する時間に合わせて再加熱します。スチコンならパックのままスチームモードで温めるだけなので手間も省け、温め直しによる煮崩れや焦げなどのロスも防ぎます。
バスマティライスの炊き方
バスマティライスとは
バスマティライスはインドやパキスタンなどで食べられているお米のこと。日本の白米より細長く、パラパラとした食感と独特の香りが特徴です。インドではカレーの付け合わせになくてはならない食べ物で、輸入食品を扱うお店や通販などで手に入れることができます。

スチコンでの炊き方
バスマティライスをボールなどに入れ、やさしく洗います。
30分〜1時間ほど浸水した後、水をきり、【コンビ・蒸気量100%・30分・150℃】で加熱します。水加減は白米と同じ分量目安に加減してください。
に戻る
ミニスチコンレシピ
141 recipes