スチコンは便利そうだけど、使いこなせるか不安。
大規模店舗向けの機器なのでは?と導入をためらっていませんか。
今回、そんな皆さまの声にお応えし、
カフェ開業スクールのパイオニアである富田さんに
実際にスチコンを使っていただき、カフェメニューにおける
ミニスチコン「CookEverio mini」の活用法についてお伺いしました。




知っておきたい!スチコン活用のポイント

学園長富田 佐奈栄
1996年にカフェ開業スクール『カフェズ・キッチン』を設立。カフェビジネスのパイオニアとして2300名以上の卒業生を輩出するほか、各メディア出演や食品メーカー等に商品企画・メニュー提案などをおこなうなど、多方面で活躍されています。
- カフェズ・キッチンWebサイト
https://sanaegakuen.co.jp/-
カフェの営業には、調理するメニューに合わせた時間管理が欠かせません。店を開ける時間から逆算してタイムテーブルを作り、複数の料理を完成させる必要があるからです。スチコンならその日の天候や気温にも左右されず、時間通りに仕上がりますし、食材を入れたあとは加熱完了を待つだけ。途中で火入りの具合を確認する手間が省け、他の作業と並行して調理を進められます。
-
カフェを続けていく上で、一番大変なことはメニュー開発です。スチコンは1台で「蒸す」「煮る」「焼く」など様々な加熱調理ができるので、機器の使い分けが不要。「焼く」と「蒸す」を組み合わるなど「合わせ技」へのハードルが低くなることで、メニューの幅を広げられます。
「どんな調理ができるの?」はこちら

「スチームモード」「ホットエアーモード」「コンビモード」3つの調理モードを搭載した「CookEverio mini」は、様々な加熱調理がたった一台できる高機能調理機器。コンパクトかつスタイリッシュなデザインなのでオープンキッチンでもよく映えます。
「3つの調理モード」はこちら
-
蒸気
-
熱風
-
蒸気+熱風
ミニスチコンレシピ
141 recipes