パン作りのきほん ここでは、一般的なパン作りに必要な基本道具と調理の流れをご紹介します。作るパンの種類によって工程や作業内容が変わりますが、まず基本的なものを知っておきましょう。
正確にはかる
■はかり
1g単位で計量できるものがおすすめです。
■温度計
粉や仕込み水、生地の温度をはかるために必要です。


生地を作る
■生地こね機
パン生地こね機のほか餅つき機などでも代用できます。
■こね台
生地をこねたり、のばしたりする際に使います。
■めん棒
生地をのばしたり、ガスを抜いたりする際に使います。
■カード(ドレッジ)
生地を取り出したり、まとめたりする際に使います。
■スケッパー
生地を分割する際に使います。
■ボール
粉の計量や生地の発酵など、さまざまな用途に使用します。

その他
■焼き型
作るパンに合わせて焼き型を使用します。
■クープナイフ
フランスパンなど、生地に切り込みを入れる際に使います。
■キャンパス
発酵・成形時に使用。生地がつきにくく、乾燥も防げます。



